企業情報
企業名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
社名由来 | 創業者である石川氏(現、代表取締役CTO)が、尊敬する経営者にワークスという名前をつけたらどうかと薦められ、また、アプリケーションの会社であることからワークスアプリケーションズという社名になった。 |
業種 | IT・インターネット・ゲーム・通信/ソフトウエア |
事業内容/構成比 | 大手企業向けERPパッケージソフト「HUE」「HUE Classic」の開発・販売・サポート* *「HUE?」、「ArielAirOne?」は弊社の商標又は登録商標、「COMPANY?」は株式会社Works Human Intelligenceの商標 又は登録商標です。 *2020年7月 「COMPANY?」会計・SCMシリーズの製品名を「HUE Classic」へ名称変更しています。 |
会社特徴 | 大手企業向けERPパッケージ市場シェアNo.1。日本では絶対に不可能だと言われていた大手企業や官公庁向けERPパッケージソフト開発を成し遂げ成長を続けてきた日本発メガベンチャー企業です。 現在、大手企業約1,300企業グループで採用、大手企業向けERPパッケージ市場で9年連続シェアNo.1を誇っています。 前例のない課題に挑戦し続けるため私たちは問題解決能力の高い人材を「クリティカルワーカー」と呼び、その素養を持った人材を集め、常識にとらわれずに新しい解決策や価値を生み出す集団を目指してきました。 実力主義でフラットな組織作り、若手に大きな裁量を渡す働き方など、優秀な人材がチャレンジングに働ける環境を構築し「働きがいのある会社」ランキング第1位と11年連続ベストカンパニー賞を受賞しています。 |
本社所在地/事業所 | 東京都港区赤坂1?12?32アーク森ビル19階 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
設立年月 | 1996年7月 |
決算期/株式情報 | 6月/ JASDAQ(店頭)市場上場 |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | 資本金:114億円 売上高(連結):452億円※2018年6月末 |
従業員数 | 3000名~ |
代表者名/略歴 | 代表取締役CEO 井上 直樹 【略歴】 1980年 株式会社日本長期信用銀行(現 株式会社新生銀行)入行、国際業務や証券業務に従事。 1997年より国内外複数の金融機関において戦略の企画・立案・実行や業務改革に手腕を発揮。 2012年 シティバンク銀行株式会社 代表取締役、 2015年 株式会社SMBC信託銀行 代表取締役副社長など要職を歴任。 2017年12月に当社社外取締役就任、2018年1月 取締役 最高経営管理責任者、 2018年3月 代表取締役 最高経営管理責任者を経て、2019年9月 代表取締役 最高経営責任者。 |
役員情報 | 代表取締役COO 秦 修 取締役副社長 八剱 洋一郎 |
沿革 | 1996年 「COMPANY]HRシリーズ正式出荷開始 2001年 JASDAQ上場 2004年 「COMPANY]ACシリーズ正式出荷開始 2009年4月 「COMPANY]SCMシリーズ正式出荷開始 2010年 大手企業向けERPパッケージ市場 シェアNo.1 2015年 第一回「アジアにおける働きがのある会社」ランキングベストカンパニー受賞 |
関連会社情報 | AIM Consulting ファッズ株式会社 日本インフォビューテクノロジス株式会社? 株式会社ワークスシステムズ |
その他(競合・ポジション等) | ※男女比=7:3 ※受動喫煙防止対策として屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) ※「働きがいのある会社」ランキング[ Great Place To Work Japan?]において、10年連続でベストカンパニーとしt選出いただきました。 ※2019年8月に組織として再スタートを切り、立ち上げ期の熱気に満ちています。 ※中途採用で入社した方が多く、それぞれの多様な経験を活かしながら、プロフェッショナルとして仕事をしています。 ※自ら提案して仕掛けていく文化が強いので、自律して動ける方がなじみやすい環境です。 【配属部署の組織構成】組織長1名、グループ長1名、メンバー10名、計12名 20代後半~30代前半の若手が4名、残る5名は経験豊富なプロフェッショナルな社員です。 |
・セキュリティ規定の作成など3年以上の実務経験がある方! ・新体制の発足と同時にジョインしていただきます! ・経験豊富なプロフェッショナルなメンバーと組織を1から立ち上げるフェーズを経験していただけます!
募集要項
募集職種 | セキュリティマネジメント |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル19階 ・東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩1分 ・東京メトロ銀座線『溜池山王駅』13番出口より徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線『神谷町駅』4番出口より徒歩8分 ・東京メトロ千代田線『赤坂駅』5番出口より徒歩9分 ・東京メトロ丸の内線『国会議事堂前駅』3番出口より徒歩10分" |
採用人数 | 2人 |
募集背景 | 会社分割により以前の1/3の人数になったため管理部門強化のための補充 |
仕事内容詳細 | 会社分割により、本業務を実施していた社員は新会社所属となっています。現在は、業務委託により当業務の運用を回しておりますが、なるべく早くに内製化したいと考えています。 これまでの経験を活かし、最適なセキュリティを構築していただきます。具体的には下記の業務を担当していただきます。 ・ISO27001、Pマーク等外部セキュリティ認証の維持・範囲拡大 ・社内でセキュリティ事故が発生した場合のインシデント対応 ・委託先管理、外部サービス導入時のリスク評価・プロセス整備 ・情報セキュリティ規定類の整備 ・社員のセキュリティ意識向上施策の実施 |
仕事のやりがい | ・当業務に携わっていただく方が現時点で当社にいないため、裁量をもって0から最適なプロセスなどを構築することが可能です。 ・経営層と直接やり取りできるポジションです。経営層を巻き込んで、最適なセキュリティを推進していただくことになるので、難易度は高いですが、面白く貴重な経験ができると思います。 |
必須業務経験・資格・スキル | ・セキュリティ規定の作成やPマーク/ISO27001認証の取得・維持に関する3年以上の経験がある方 |
歓迎する経験・資格・スキル | 以下のスキル・経験がある方、歓迎します。 ・ITSS4相当以上の情報セキュリティに関する専門的知見がある方 ・SOC2報告書の取得経験がある方 ・セキュリティソリューションの調達、アウトソースに関する知識・ご経験がある方 ・セキュリティインシデントレスポンス設計のご経験がある方 ・英語話者とのメール等による直接コミュニケーションができる方 ・情報セキュリティまたは個人情報保護に関する外部団体、協会等に所属、あるいは一定期間以上の接触がある方 |
学歴 | 大卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ・高い倫理観、コンプライアンス意識を持っている方 ・知識背景の異なる相手(社内関係者、経営者等)とのコミュニケーション力がある方 |
初年度想定年収 | 600~800万円 |
年収モデル | |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
・月45時間分のみなし残業代を含む ・賞与年2回(6月・12月)を含む ・経験、能力、前職給与等により考慮 ・年俸改定:年2回 ・試用期間あり(6ヶ月)※条件・待遇に変動なし |
教育体制 | 1日のオリエンテーション実施。部署に配属後OJT ・成長支援制度:研修費用の負担、イーラーニング支援 ・マネジメント研修:マネジメント層の高度なマネジメントスキルの取得を支援 ・Chance&Challenge制度:社内公募制度 |
各種保険/福利厚生 | ・交通費支給(月2万円) ・家族手当:18歳未満の扶養親族に対する子ども手当 ・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・確定給付年金制度(DB/DC) ・財形貯蓄制度、慶弔見舞金 ・自社健康保険組合あり ・360度評価制度・MBO評価制度 ・カムバック・パス制度(再入社制度) ・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度、等) ・マッサージルーム ・ワークスミルククラブ(最長13年の産休・育休制度、職場復帰ボーナスあり) ・福利厚生カフェテリアプラン |
休日休暇 | 年間休日123日以上 完全週休2日制(土日) 祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日) ・赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇 等 |
勤務時間/平均残業時間 | 設定なし:~設定なし: |
転勤の有無 | 転勤なし |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | ※男女比=7:3 ※受動喫煙防止対策として屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) ※「働きがいのある会社」ランキング[ Great Place To Work Japan?]において、10年連続でベストカンパニーとしt選出いただきました。 ※2019年8月に組織として再スタートを切り、立ち上げ期の熱気に満ちています。 ※中途採用で入社した方が多く、それぞれの多様な経験を活かしながら、プロフェッショナルとして仕事をしています。 ※自ら提案して仕掛けていく文化が強いので、自律して動ける方がなじみやすい環境です。 【配属部署の組織構成】組織長1名、グループ長1名、メンバー10名、計12名 20代後半~30代前半の若手が4名、残る5名は経験豊富なプロフェッショナルな社員です。 |
選考プロセス(面接地/期間) | 1.書類選考 2.適性診断(GMAP) 3.1次面接(人事) 4.2次面接(該当部署) 5.最終面接(人事責任者) ※2次面接まではWEB面接を予定しておりますが、最終面接は対面を予定(コロナ環境による) |
その他募集における特記事項 | 履歴書、職務経歴書をもって書類選考をさせていただきます。 |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.