企業情報
企業名 | 株式会社セガゲームス |
---|---|
社名由来 | |
業種 | IT・インターネット・ゲーム・通信/ゲーム |
事業内容/構成比 | スマートデバイス向けゲームおよびその他コンテンツの企画・開発・販売 PC、家庭用ゲーム機向けのゲームの企画・開発・販売 |
会社特徴 | セガゲームスは、家庭用及びPC向けゲームとスマートデバイス向けゲームという2つの事業を柱に運営を行っており、それぞれの事業をコンシューマ・オンライン事業(旧コンシューマ・オンラインカンパニー)とスマートデバイス向け関連事業(旧セガネットワークスカンパニー)が担います。 |
本社所在地/事業所 | 〒140-8583東京都品川区東品川1丁目39番9号カナルサイドビル |
URL | https://sega-games.co.jp/ |
設立年月 | 1960/6/3 |
決算期/株式情報 | 非上場(発行済株式数174,945,700株) |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | 資本金1億円/売上高765億1800万円 |
従業員数 | 1821名 |
代表者名/略歴 | 代表取締役会長CEO里見治紀 代表取締役社長COO松原健二 |
役員情報 | 取締役岡村秀樹 取締役CPO名越稔洋 取締役CSO岩城農 取締役杉野行雄 監査役阪上行人 監査役吉澤秀男 |
沿革 | 1951年(昭和26年)創業 1965年(昭和40年)(有)ローゼン・エンタープライゼス吸収合併(株)セガ・エンタープライゼスに商号変更 1985年(昭和60年)米国での業務用アミューズメント機器販売の拠点として、セガ・エンタープライゼス,インク.(U.S.A)設立 世界初の体感ゲーム「ハングオン」発売 業務用ゲーム機「UFOキャッチャー」発売 16bit家庭用ゲーム機「メガドライブ」発売 1990年(平成2年)株式東京証券取引所市場第一部指定 1991年(平成3年)「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズ初登場 1993年(平成5年)世界初業務用3D-CG格闘ゲーム「バーチャファイター」登場 1994年(平成6年)32bit家庭用ゲーム機「セガサターン」発売 1995年(平成7年)セガ/アトラス「プリント倶楽部」登場 1996年(平成8年)東京臨海副都心に「東京ジョイポリス」開業 家庭用ゲーム「サクラ大戦」シリーズ初登場 1998年(平成10年)家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」発売 2000年(平成12年)(株)セガに商号変更 2002年(平成14年)ダーツバー1号店「BeeSHIBUYA」オープン 2003年(平成15年)業界初キッズ向けカードゲーム「甲虫王者ムシキング」登場 2005年(平成17年)家庭用ゲーム「龍が如く」シリーズ初登場 業務用トレーディングカードゲーム「三国志大戦」シリーズ初登場 2012年(平成24年)オンラインコンテンツ「ファンタシースターオンライン2」サービス開始 (株)セガネットワークス設立(株)セガエンタテインメント設立 2013年(平成25年)スマートデバイス向けゲーム『ぷよぷよ!!クエスト』サービス開始 スマートデバイス向けゲーム『チェインクロニクル』サービス開始 2015年(平成27年)セガグループの再編及び新会社設立を発表 (株)セガネットワークス吸収合併(株)セガゲームスに商号変更 2016年(平成28年)家庭用ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」ゲームの殿堂入り(米・国立ストロング博物館) ランサーズ株式会社とデジタルマーケティング支援の合弁会社「クロシードデジタル株式会社」を設立 2017年(平成29年)アジア地域における家庭用ゲームソフトのローカライズビジネスを開始 中国・テンセントのPC向けゲームプラットフォーム「WeGame」へコンテンツの配信を決定 |
関連会社情報 | |
その他(競合・ポジション等) |
時代を先取りした製品サービスで市場を牽引!実績ある大手ゲーム会社《セガゲームズ》で新しいことにチャレンジ!特定のジャンルだけでなく様々な開発ができ、自分が好きなゲームやキャラクターをワールドワイドな視点で動かすことの出来る特別なお仕事です☆
募集要項
募集職種 | 《大手ゲーム業界》「セガゲームス」ゲームディレクター |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 東京都大田区羽田1-2-12 |
採用人数 | 5人 |
募集背景 | 事業拡大に伴い、戦力強化をするため |
仕事内容詳細 | 当社家庭用ゲームソフト・スマートフォン向けゲームソフトにおけるディレクション業務 ・コンシューマーあるいはスマートフォン向けゲーム制作のディレクション業務 ・「ゲームシステム」「シナリオ」「グラフィック」など、1本のゲームに含まれる要素の全体クオリティコントロール ・プロジェクトの開発スケジュール調整、管理、進行 |
仕事のやりがい | ・好きなゲームタイトルに携われる ・やれることの範囲、役割を変えられる ・ユーザーからの課金をベースに設計されているビジネスライクなゲームづくりではなく、エンターテインメントの本質を追求できる ・ワールドワイドで勝負できる ・新しいゲーム開発に携われる |
必須業務経験・資格・スキル | ・コンシューマーあるいはスマートフォン向けゲーム制作のディレクター業務経験 ・オフィス系ソフトウェアの使用経験 |
歓迎する経験・資格・スキル | |
学歴 | 高卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ・ゲーム作りに関して強い情熱をお持ちの方 ・様々なゲームジャンルのディレクションができる方 ・企画力があり、それを論理的に説明・提案することができる方 ・コミュニケーション能力が高く、協調性がある方 ・成長意欲があり熱意を持って業務に取り組める方 |
初年度想定年収 | 400~700万円 |
年収モデル | |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
昇給/年1回、賞与/年2回(6月・12月) |
教育体制 | セガマイレージ制度 会社から付与する一定のポイント額をレジャーや自己啓発など多彩なメニューに行使することで、市価に比べ安価に利用ができる制度です。 |
各種保険/福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、家族手当、住宅手当 |
休日休暇 | 完全週休2日(土日)、祝日、年次有給休暇、夏季休日5日(一定期間に自由取得)、冬季休日3日、特別休日2日、リフレッシュ休暇、慶弔休暇等 ※年間休日数129日(2017年度) |
勤務時間/平均残業時間 | 10:30~15:30 |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | |
選考プロセス(面接地/期間) | 書類選考→1次面接・適性検査→最終面接→内定 |
その他募集における特記事項 |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.