企業情報
企業名 | スチールプランテック株式会社 |
---|---|
社名由来 | |
業種 | メーカー/重電・産業機械 |
事業内容/構成比 | 国内及び海外市場向けの製鉄機械・非鉄金属製造機械及びこれらに関連する設備の設計・製造・据付・販売ならびに修理・メンテナンス等 |
会社特徴 | 2001年に日本を代表するプラントメーカー4社(JFEエンジニアリング・住友重機械工業・日立造船・川崎重工業)を統合して生まれたスチールプランテック。当社が設計・開発するプラントは、鉄という人々の生活や産業に欠かせない素材を生産するための巨大設備。その規模は時に大きなビルに匹敵するほどのサイズであり、完成までに数百億円の予算を必要とするような、とにかくスケールの大きなモノづくりを行っています。 |
本社所在地/事業所 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-23金子第二ビル |
URL | http://steelplantech.com/ |
設立年月 | 2001/3/1 |
決算期/株式情報 | |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | 資本金19億9500万円 |
従業員数 | 371名 |
代表者名/略歴 | 代表取締役社長灘信之 |
役員情報 | 代表取締役専務梅澤省作 代表取締役専務筒井泰造 取締役窪田浩一郎 取締役青範夫 取締役阿部敬三 取締役(非常勤)小橋亙 取締役(非常勤)井上英二 取締役(非常勤)小西健一郎 監査役柴田紀彦 監査役(非常勤)鎌屋樹二 監査役(非常勤)島田信平 監査役(非常勤)浅香英樹 |
沿革 | 2001年(平成13年)-日本鋼管、日立造船、住友重機械工業の製鉄プラントの営業部門を統合し発足。 2002年(平成14年)-3社のエンジニアリング部門を統合。 2003年(平成15年)-川崎重工業の製鉄プラント営業部門を統合。 2004年(平成16年)-川崎重工業のエンジニアリング部門を統合。 2007年(平成19年)-大阪に関西事務所を設置。 2008年(平成20年)-本社を横浜市鶴見区から横浜市神奈川区に移転。 |
関連会社情報 | インド、ベトナム |
その他(競合・ポジション等) | ・従業員の構成はJFEエンジニアリング・住友重機械工業・日立造船・川崎重工業4社からの転籍者が半分、残りの半分はプロパーの新卒・中途入社者で構成されています。 ・土木に関する監理・監督の経験やレジデンス(マンション等)は対象外となります。 |
とにかくスケールの大きな物作りが出来る!世界中の産業を支える巨大な製鉄プラントを国内外のプロとの協力で、グローバルな環境でグローバルな発想で創り上げる夢の詰まった仕事です!
募集要項
募集職種 | 《未経験OK》製鉄プラント専業のエンジニアリング会社のプロジェクトマネージャー補佐 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 本社/横浜市港北区新横浜2-6-23金子第二ビル |
採用人数 | 5人 |
募集背景 | 事業拡大に伴い、戦力強化をするため |
仕事内容詳細 | 製鉄プラント専業のエンジニアリング会社としてプロジェクト全体を当社が統括します。プロジェクトごとのマネジメントが当然プロマネの仕事ですが、その補佐としてまずは、プロジェクトの重要な業務の一部分に携わっていただきます。 担当するプロジェクトの要員や外注先、クライアントに対する指示やプロジェクトの損益管理、工程の進捗管理、プロジェクトの各種報告などプロジェクトの業務は多岐に渡ります。その内の何個かの業務をプロジェクトマネージャーに代わり遂行していただきます。機械工学を基にした知見を活かし、将来のプロジェクトマネージャーとして成長していただきます。 プロジェクトの全体管理(建築でいう現場代理人のような業務)を経験された方にマッチした業務といえます。 |
仕事のやりがい | プロジェクトは様々な専門知識を持った国内外のプロが結集して、進行。「どんなプラントを造るか」という計画段階から、設計、組み立て、据え付け、試運転、納品までを一貫してやり遂げます。スケールが大きいからこそ、そのモノづくりには大きな困難・課題が待ち受けていますが、それを乗り越え、巨大なプラントが完成した瞬間、とても大きなやりがいを感じられる仕事です。 |
必須業務経験・資格・スキル | 以下の経験が必須となります ・ケミカルプラントあるいは類似のプラントの製造プロジェクト管理やゼネコンで生産設備の監理監督等の経験をお持ちの方 ・機械工学領域での出身者および同領域で設計図面を理解し携わっていた方(製鉄プラントや機械設備に携わっていなくても大丈夫です) ・コミュニケーション能力が必須(他部署との調整などでコミュニケーションが必要な立場にいた方) ・業務に対して忍耐強く、遂行できる方 ・英語に対してアレルギーのない方 |
歓迎する経験・資格・スキル | |
学歴 | 高卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ・好奇心の強い方 ・ビジネスにおける英語が問題なくこなせる方 |
初年度想定年収 | 400~900万円 |
年収モデル | モデル年収/30歳640万円 |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
※経験を考慮し、当社規定により優遇 ※昇給年1回、賞与年2回(本年度実績4.0ヶ月) |
教育体制 | |
各種保険/福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、通勤手当、住宅手当、出張手当(国内:日当)2,400円、宿泊費(国内)9,600円、出張手当(海外:日当)50ドル、宿泊費(実費)、残業手当(月間平均残業時間25時間程度)、借上社宅・独身寮・家賃補助制度有 |
休日休暇 | 年間休日126日、完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、メーデー、創立記念日、特別有給休暇、年次有給休暇(初年度21日、※4/1入社の場合※入社時期により異なる) |
勤務時間/平均残業時間 | 8:30~17:30 |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | ・従業員の構成はJFEエンジニアリング・住友重機械工業・日立造船・川崎重工業4社からの転籍者が半分、残りの半分はプロパーの新卒・中途入社者で構成されています。 ・土木に関する監理・監督の経験やレジデンス(マンション等)は対象外となります。 |
選考プロセス(面接地/期間) | 書類選考⇒1次面接⇒最終面接(※面接は3回のケースもあります)⇒内定 |
その他募集における特記事項 |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.