企業情報
企業名 | ヤマサ醤油株式会社 |
---|---|
社名由来 | |
業種 | メーカー / 食品・化粧品 |
事業内容/構成比 | 醤油、各種調味料の製造販売、医薬品原料、化成品類の製造販売 ◆ヤマサ醤油株式会社(ヤマサ)では、しょうゆの製造で培ってきたバイオテクノロジーの技術を発展させ、1961年に核酸系のうま味調味料を発売、1970年代には核酸関連化合物を医薬品原料や栄養補助食品添加物として製造発売するように事業を拡大してきました。 1976年(昭和51年)には、研究用試薬cAMP RIA キットを発売、そして1986年(昭和61年)には、体外診断用医薬品としてサイクリックAMPキット「ヤマサ」とPTHキット「ヤマサ」の製造承認を取得し、販売を開始しました。 1988年(昭和63年)には、診断薬部を設立して、主にモノクローナル抗体を使った体外診断用医薬品を数多く創出し、製造販売するとともに、海外の優れた体外診断薬も国内に導入し販売してきました。 診断薬部の設立以来、国内外の大学等の研究機関、検査センター、病院の検査部等で弊社の体外診断薬および試薬をご愛顧いただいておりますが、これに満足することなく、品質・安全・コンプライアンス等へも十分に配慮したオリジナリティーとクオリティーの高い製品を提供し、医療の進歩に少しでも貢献してゆきたいと考えています。 世界初めて上市した診断薬 ・ミオシンL1キットヤマサ 急性心筋梗塞診断 ・抗CL・β2GPIキットヤマサEIA 自己免疫疾患抗リン脂質抗体症候群診断 ・SP-DキットヤマサEIA バセドウ病診断 アメリカからの導入品 ・タンデムPSA 前立腺がん診断 診断薬部組織 1. 診断薬基礎開発室 (銚子本社) 製品開発部門 銚子本社内の交代作成用の各種実験動物飼育施設にて抗体抗原の調整、測定法の開発、商品化への各種試験を行っています。 2. 診断薬製造室 (銚子本社) 放射線管理区域で自社体外診断薬10品目を製造しています。 3. 診断薬企画管理室 (東京支社) 新製品企画、臨床試験、製造販売承認申請を担当しています。 4. 診断薬営業情報室 (東京支社) 営業活動、受注、製品情報をお客様に提供する部門です。第一線の臨床医、検査技師に製品の使用方法や特徴を説明し、臨床上の優位性についての問い合わせに対応しています。 |
会社特徴 | 「時代を超えて存在価値のある企業へ」の経営理念を掲げて、社会の変化、消費者の変化に迅速に対応し革新をし続ける優良企業です。 醤油、調味料に加えて医薬品原料、化成品、診断薬、バイオ関連製品を世界の市場に向けて発売しています。1960年に同社の醤油のうまみ成分として核酸を工業的に生産する体制を敷いて以来核酸の基礎研究から体外診断薬の開発、製造、販売を行い、核酸のヤマサとして世界市場で高い評価を得ています。 今日では調味料だけでなく、核酸素材を医薬品の原料(原薬)として、食品添加物として世界中に提供するようになり、世界最大規模の素材供給メーカーとしての重責を担うだけでなく、革新的な新薬や新化合物の創出に向けて、国内外の最先端の企業、研究機関と連携した活動をしています。 |
本社所在地/事業所 | 千葉県銚子市新生町2-10-1 |
URL | https://www.yamasa.com/ |
設立年月 | 1928/11/1 |
決算期/株式情報 | 非上場 |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | 資本金:1億円 売上高:570億円(2017年度) |
従業員数 | 1000名 |
代表者名/略歴 | 代表取締役会長 濱口道雄 代表取締役社長 石橋直幸 |
役員情報 | |
沿革 | 1645年(正保2年) 創業 1928年(昭和3年) 株式会社組織に改組 1957年(昭和32年) リボ核酸分解法による調味料製造法を発明 1970年(昭和45年) 医薬品製造業の許可取得 1986年(昭和61年) 体外診断用医薬品「C-AMPキット」「PTHキット」製造・販売を開始 1992年(平成4年) YAMASA CORPORATION U.S.A. 設立 1994年(平成6年) アメリカ工場(オレゴン州)完成 1999年(平成11年) 特別注文品新工場竣工(現株式会社ヤマサORM) 2000年(平成12年) ISO 9001:2000認証取得 2002年(平成14年) 醤油工場設備更新(スーパーステンレスタンク増設) 2004年(平成16年) SAN-J INTERNATIONAL, Inc. を買収 2005年(平成17年) サンジルシ醸造株式会社の営業譲受 2008年(平成20年) 醤油の販売会社 YAMASA(THAILAND)CO.,LTDを設立 2011年(平成23年) 成田工場竣工(株式会社ヤマサ成田工場) 2015年(平成27年) Yamasa Europe B.V.を設立 2016年(平成28年) YAMASA ASIA OCEANIA CO., LTD.を設立 しょうゆ味わい体験館オープン |
関連会社情報 | 株式会社ヤマサ成田工場 株式会社ヤマサORM サンジルシ醸造株式会社 YAMASA CORPORATION U.S.A. YAMASA(THAILAND)CO.,LTD Yamasa Europe B.V. YAMASA ASIA OCEANIA CO., LTD. SAN-J INTERNATIONAL, Inc. |
その他(競合・ポジション等) |
募集要項
募集職種 | 医薬化成品事業部 診断薬部学術営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-23-8 |
採用人数 | 1人 |
募集背景 | 戦力強化のため |
仕事内容詳細 | 首都圏にある臨床検査センター、大学病院に向けた営業活動 ・臨床医、検査技師への学術的製品情報提供および情報交換 ・臨床医に向けた臨床上の有用性の提案、学会サポート活動 ・顧客からの学術的問い合わせ対応 ・マーケットの情報収集及び新規顧客開拓 *同社の診断薬事業は企画、研究開発、製造、販売までの一貫体制で行う国内有数のメーカーです。 |
仕事のやりがい | 実績をもとに、今後は原薬中間体、原料を含めて医薬品に主軸をシフトしていきます。新薬や低分子のジェネリック、また、新しい核酸関連化合物を使ったアジュバントや糖蛋白、蛋白医薬、核酸医薬に参入する方針です。海外のベンチャー企業などとタイアップをし、開発から携わって臨床用の開発品の製造なども今後は大きくしていく予定です。創業371年の伝統ある会社が変化していく瞬間にあなたも立ち会いませんか。 |
必須業務経験・資格・スキル | ・大学理系学部卒 ・医薬品、体外診断薬等の学術営業経験5年以上 |
歓迎する経験・資格・スキル | |
学歴 | |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | |
初年度想定年収 | 550~750万円 |
年収モデル | |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
※スキルに応じて決定します。昇給年1回、賞与年2回 、業績賞与年1回 |
教育体制 | |
各種保険/福利厚生 | 各種社会保険完備、通勤手当 、時間外手当、借り上げ社宅制度、退職金制度、産前産後休暇、育児休業制度、介護休業制度 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始、慶弔、有給休暇 |
勤務時間/平均残業時間 | 9:00~17:30 |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | |
選考プロセス(面接地/期間) | 書類審査→1次面接、SPItest→最終面接→内定 |
その他募集における特記事項 | 試用期間:6か月(給与条件、待遇変更なし) |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.