企業情報
企業名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
社名由来 | 社名の「アビーム」は、ヨット用語で「横風を力に変えて進む」という意味があります。 これは常にお客様の側に立ち、最大限の推進力でビジネスの成功を支えていく当社の在るべき姿を表しています。 |
業種 | コンサルティング・専門サービス / コンサルティング・シンクタンク |
事業内容/構成比 | ・マネジメント コンサルティング(経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス) ・ビジネスプロセス コンサルティング(業務改革・組織改革・アウトソーシング) ・ITコンサルティング(IT 戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守) ・アウトソーシング |
会社特徴 | 当社は、日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。 経済成長著しいアジアを中心として、世界33カ国、63拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。 日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。 日本から世界へ、そんな日本発の面白さがアビームにはあります。 |
本社所在地/事業所 | 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja |
設立年月 | 1981年(昭和56年)4月1日 |
決算期/株式情報 | 決算期:3月期 |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | 資本金:62億円 |
従業員数 | 5915名 (2019年4月1日現在 連結) |
代表者名/略歴 | 代表取締役社長 岩澤 俊典 |
役員情報 | |
沿革 | 1981 等松・トウシュロス コンサルティング株式会社を設立 1997 社名をデロイト トーマツ コンサルティング株式会社に改称 グローバル組織であるデロイト コンサルティングに参加 2001 デロイトシステムズ中部株式会社を設立(現 アビームシステムズ株式会社) 2003 デロイト トゥシュ トーマツより脱退 アビームコンサルティング株式会社に社名を変更 2004 NECと戦略的資本提携 2005 上海にGDC(グローバル・ディベロップメント・センター)を設立 2006 欧州拠点 / アジア拠点開設 2008 中国・西安に2つ目のGDC(グローバル・ディベロップメント・センター)を設立 2009 アウトソーシングの米国拠点を設立 2011 ベリングポイント社(BearingPoint Holding B.V.)と業務提携 インドネシアオフィス開設 2012 中国・大連に3つ目のGDC(グローバル・ディベロップメント・センター)を設立 2013 ブラジルオフィス開設 2015 グルッポ アッサ社(Grupo ASSA Corp.)と業務提携 オプティマム ソリューションズ社(Optimum Solutions Singapore Pte. Ltd.)へ資本参加 2018 ベトナムオフィス開設 シンガポール LightStream Analytics社を買収 |
関連会社情報 | ■拠点数:11の国と地域26拠点(2017年9月4日現在) ■グローバルコンサルティングパートナー拠点数:33の国と地域 63拠点(2017年9月1日現在) ■国内拠点:東京、仙台、名古屋、大阪、沖縄 ■海外主要拠点:中国、インドネシア、韓国、マレーシア、タイ、シンガポール、ドイツ、イギリス、アメリカ、ブラジル ■子会社:アビームシステムズ株式会社 ■関連会社:株式会社住商アビーム自動車総合研究所 |
その他(競合・ポジション等) |
「早く成長できる環境で自分自身を磨きたい方」「グローバルな環境で働きたい方」 「大企業を相手にスケールの大きな仕事をしたい方」「日本企業の海外進出を支援したい方」 世界を舞台に企業の経営革新という大きな仕事にチャレンジしませんか?
募集要項
募集職種 | インダストリーコンサルタント(金融業界) |
---|---|
雇用形態 | |
勤務地(最寄駅) | |
採用人数 | |
募集背景 | 企業の構造改革が進み、柔軟に変革することが求められております。コンサルテーションが企業の中で重要なポジションをしめております。 |
仕事内容詳細 | 【主要ソリューション】 ■戦略・M&Aコンサルティング・経営戦略策定支援・マーケティング戦略策定支援 ・M&A戦略策定支援・新規事業戦略策定支援・IT戦略策定支援・海外進出支援 ■会計・リスク管理コンサルティング・バーゼルIII/ソルベンシーII対応支援 ・制度対応支援(RDA・RAF、FSB、FATCA、AML、金融犯罪対応、マイナンバー、金融当局規制対応、等)・経営管理高度化支援(収益管理、信用リスク管理、市場リスク管理、流動性リスク管理、オペレーショナルリスク管理)・グローバル統合リスク管理態勢(ERM)構築支援・国際財務報告基準(IFRS)対応支援・グローバル連結会計・経営管理体制構築支援 ■業務・ITコンサルティング・PMI(ポストM&Aの統合マネジメント)・海外オペレーション統合支援・市場系業務・システムの企画、導入支援・保険数理業務改革支援(商品開発、責任準備金/支払備金評価、数理モデリング開発、再保険戦略策定等) ・契約管理/保全プロセス最適化支援・保険金支払い/クレーム処理高度化支援 ・マーケティング支援 (顧客分析、商品分析、保険料率分析、流出入契約分析 等) ・モバイルデバイスを活用した業務改革支援・モバイルペイメントサービスの企画、導入支援 【対象業種】金融業:銀行、証券、クレジットカード、ペイメントサービス(モバイル決済、ポイント等)、保険、リース、クレジット(販売信用)、総合ファイナンス会社 |
仕事のやりがい | 【RPA導入のリーディングカンパニー】日本でいち早くRPA導入に着手し、導入実績は100社以上。97%のクライアントが、5割以上の業務削減に成功しています。RPAを武器にクライアントを劇的な改革に導く経験を通じて、コンサルタントの醍醐味を実感しながら成長できます。 |
必須業務経験・資格・スキル | *金融機関での各種業務経験者 *コンサルティングファーム・監査法人・SIベンダーでの金融機関向けプロジェクト経験者 【下記、何れかの業務経験を有する方】 ・コンサルティングファームやシンクタンクにおける、金融機関に対する戦略/業務/ITコンサルティングのプロジェクト経験 ・監査法人(金融業務アドバイザリー)における、金融機関に対する会計(特にIFRS、金融商品会計) ・業務改革領域のアドバイザリー経験 ・SIベンダーやS/Wベンダーにおける、金融機関に対するシステム化構想策、設計・開発、展開などの基幹システム導入プロジェクトの経験 ・対象業種の金融機関における、経営企画部門、マーケティング部門、財務・会計部門、IT部門など、組織全体を見ることが可能な部門での実務経験 |
歓迎する経験・資格・スキル | ・ビジネスレベルの英語力(TOEICスコア目安:800点以上) |
学歴 | 大卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ◆自ら考え行動できる人 ◆周りを巻き込んで前に進める人 ◆チャレンジを楽しめる人 ◆負けない人 特に必要な資格はございませんが、何かをやりとげたいという強いミッションを持っている方を歓迎します! |
初年度想定年収 | 450~650万円 |
年収モデル | |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
■コンサルタント職 ・学部卒 月給 340,300円~ ・修士・博士了 月給 370,300円~ |
教育体制 | 同社には豊富な教育・研修制度があります。社内研修だけでも、数百種類の研修コースが提供されています。一人ひとりのキャリアや強み、弱み、期待される役割に応じて、最適なコースを受講することができます。新人研修は、約3カ月~半年間で仕事に対する姿勢と変革を実現する能力を身につけます。 【ナレッジ共有の仕組みも、成長の味方】 社内にナレッジマネジメントセンター(KMセンター)を設けプロジェクト実績や提案書、成果物などを一元管理。社員約4,300人の知見を集約し、だれもが共有できる環境がコンサルタントとしての成長をバックアップします! |
各種保険/福利厚生 | 各種社会保険完備、財形貯蓄制度、団体生命保険、退職金制度、公認会計士企業年金、企業型確定拠出年金制度、健康保険組合カフェテリアプラン、ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)、出産祝い金(第3子以降100万円)*資格取得支援制度、リラクゼーションルーム 等 ※同社は女性活用推進法に基づき厚生労働大臣から「えるぼし」企業として、最上位の3段階目の認定を取得しています。(2018年1月19日) ※*資格取得支援制度は、社員の自己学習・資格取得を支援するための制度です。 入社後に、会社が指定する公的資格を取得した方に、『資格取得一時金』を支給します。 また、指定する資格の『資格維持費用(協会費や更新費用など)』の負担も会社が支援します。 ■対象資格一例・公認会計士試験合格者・外国CPA ・・税理士(全科目) ・PMP (Project Management Professional) ・中小企業診断士・日商簿記1級 ・日商簿記2級 ・統計検定1級 ・統計検定準1級・統計検定2級 ・ITストラテジスト ・システム監査技術者 ・プロジェクトマネージャ・システムアーキテクト ・ITサービスマネージャ ・ネットワークシャリスト・データベーススペシャリスト ・情報セキュリティスペシャリスト ・エンベデッドシステムスペシャリスト・応用情報技術者 ・基本情報技術者・IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ・ビジネス・キャリア検定 1級~3級その他、スキルアップ・法人割引が受けられる学習機関を紹介や受講料や入学金の割引等が受けられる制度あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(初年度13日)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 、マタニティ休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、子育て支援休暇 等 |
勤務時間/平均残業時間 | 9:00~18:00 |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | |
選考プロセス(面接地/期間) | 面接は複数回実施します。Mission、Vision、Core Valueに共感し、共に世界のTOPプレーヤーを目指したいという方は、是非後続の選考にも挑戦してください。各選考過程では、コンサルタントとしての素質・ポテンシャルなどを総合的に判断します。 |
その他募集における特記事項 | ※原則転勤はありません |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.