企業情報
企業名 | 株式会社安心ダイヤル |
---|---|
社名由来 | ― |
業種 | 商社・流通・小売・サービス/その他 |
事業内容/構成比 | ◎総合アシスタンス・コールセンター事業 ・ロードアシスタンス事業 ・ハウスサポート事業 ・お客さまサポート事業 ・コンシェルジュ事業 |
会社特徴 | ・株式会社安心ダイヤルは1989年の創業以来、アシスタンス業界の先駆者として「ロードアシスタンス」「ハウスサポート」「コンシェルジュ」のサービスを提供してまいりました。 所沢と那覇のコールセンターでは年間200万件を超えるお客さまからのご連絡に、365日・24時間体制でお応えしています。 ・「救援」が必要なお客さまのご連絡に迅速に対応し、お客さまニーズに的確にお応えするために、当社は従業員・提携ネットワーク事業者と共に成長する企業風土を醸成し、全てのステークホルダーの皆さまに信頼される企業品質を構築してまいります。 ・これからも社名にもある「安心」を皆さまにお届けできるよう、提携ネットワーク事業者の拡充、的確で迅速な対応ができるオペレータの育成、先進的なITインフラの整備等に取組んでまいります。 |
本社所在地/事業所 | 埼玉県所沢市日吉町10番21号リ・クリエ所沢B館 |
URL | https://www.anshin-dial.jp/ |
設立年月 | 1989年11月 |
決算期/株式情報 | ■決算期:3月末日 |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | ■資本金:4億9千万円 ■売上高: 2018年度237億2千万円 2017年度215億2千万円 2016年度199億2千万円 |
従業員数 | 1080名 |
代表者名/略歴 | 取締役社長平純孝 |
役員情報 | 取締役副社長窪田博 専務取締役湯浅雅明 常務取締役白坂貴之 取締役氣谷雄太郎 取締役庄子博昭 取締役永島孝司 取締役八星衛 取締役福永宗雄 取締役佐藤満 取締役福岡藤乃 取締役閑喜和枝 監査役間瀬公雄 監査役河本圭介 |
沿革 | 1989年設立 詳細はHPへhttps://www.anshin-dial.jp/company/history.html |
関連会社情報 | ー |
その他(競合・ポジション等) |
コールセンター経験者歓迎!大手のロードサービス対応業務! ありがとうの一言がやりがいです!
募集要項
募集職種 | コールセンターオペレータ(ロードサービス) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 所沢本社センター/埼玉県所沢市日吉町10番21号リ・クリエ所沢B館 |
採用人数 | 5人 |
募集背景 | 事業拡大に伴い、戦力強化をするため |
仕事内容詳細 | 【業務内容】 〇おクルマのトラブル(エンジンがかからない等)でお困りになられているお客様から場所とお車の状況を伺い、付近の提携事業者に出動を依頼するお仕事です。 具体的には ・お客様の本人確認(保険証券番号、車両ナンバー等) ・トラブル状況の確認 ・提携事業者(修理、レッカー車、レンタカー等)の手配 ・お客様へ手配状況のご案内など ※専任の講師を付けて丁寧に研修を行いますので、特別な知識やスキルは一切必要ありません!安心してご応募下さい。 ※大手企業で安心して長く勤めたい方、内勤の仕事を探している方を求めています。 |
仕事のやりがい | ・お客様が不意に遭遇される日常の様々なトラブルに対し、お困りのお客様に「安心」と「安全」を提供するお仕事です。 ・お客様からの「ありがとう」という感謝の一言を聞くことができ、やりがいにつながります。 |
必須業務経験・資格・スキル | ・無資格・未経験(職種、業種)の方、歓迎。 ・パソコンに一定スピードで文字入力ができる方。※3分間100文字程度。 ※エクセル、ワードは使いませんが、パソコンは業務で必ず使用しますので、パソコン使用に抵抗感のある方はマッチしません。 |
歓迎する経験・資格・スキル | 下記の経験がある方、歓迎します。 ・電話対応業務や接客・販売など人と接する業務の経験がある方。 ・コールセンターでオペレータの経験がある方。 |
学歴 | 高卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ・謙虚で素直な方。 ・ホスピタリティ精神のある方。 ・人の役に立つことにやりがいを感じる方。 ・対話の雰囲気から相手の感情、要望、考えを感じ取り、スピード感を持って対応できる方。 |
初年度想定年収 | 300~300万円 |
年収モデル | 250万円 |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
【月給】20万700円 ※研修中、給与の変動なし(研修期間2ヶ月。習熟度により変動) ※深夜勤務手当(深夜勤務ありを選んだ方のみ)5000円/回(月3~4回程度) 〇昇給・昇格:年1回 〇賞与:年2回(6月・12月) ■試用期間:有(3ヶ月。条件・待遇に変動なし) |
教育体制 | 〇キャリアパス ・受信部門で全域型社員として管理者を目指していただきます 〇教育制度「学びMAP」 ・階層別研修:新入社員研修~部長研修まで各種研修 ・重点テーマ研修 ・関連研修:個人情報、人権啓発、メンタルヘルス、コンプライアンス等 ・通信教育・WEB動画学習 |
各種保険/福利厚生 | ・交通費全額支給、時間外手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、年末年始手当、宿泊勤務手当 ・厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 ・労働者災害保険上乗せ労災、財形貯蓄 ・退職一時金、確定拠出年金※いずれも2020年4月より ・慶弔金制度 ・定期健康診断、事業所内託児所 ・西武ライオンズ・ボックスシート無料観戦チケット※抽選 ・旅行割引制度:大手旅行会社パッケージツアー等 ※社内にトラベルデスクがあり、休憩中に相談・手配ができます。 |
休日休暇 | ・週休2日制(シフト制/月8~10日) ・年次有給休暇、特別休暇 ・フレッシュアップ休暇(5日)※入社次年度より取得可 ・産前産後休暇、育児休業、介護休暇、ボランティア休暇など ・年間休日129日(2019年度) |
勤務時間/平均残業時間 | :~: |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | |
選考プロセス(面接地/期間) | ・書類選考⇒一次面接・筆記試験⇒二次面接⇒内定 ※応募書類:履歴書、職務経歴書 ※筆記試験:一般常識問題 ※一次面接官:人事、部門マネージャー/部長 ※二次面接官:人事部長、役員 |
その他募集における特記事項 | 履歴書・職務経歴書 |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.