企業情報
企業名 | エムスリー株式会社 |
---|---|
社名由来 | Medicine ー医療 Media ―メディア metamorphosis ―変革 |
業種 | IT・インターネット・ゲーム・通信 / WEB・インターネットサービス |
事業内容/構成比 | インターネットを利用した医療関連サービスの提供 |
会社特徴 | ◆企業文化 ◇ベンチャーであり続けること エムスリーは「これまでにない、そして他ではできない、ユニークで新しいサービス・価値を創造し続け、社会に大きく貢献する」ベンチャー企業です。 2000年に創業し、2004年の東証マザーズ上場時には25名だった社員も、事業の拡大成長に伴い、2018年3月現在:連結5,165名までに成長しました。 常に変化と柔軟性を持って成長し続けるため、ベンチャー企業としての組織を維持しており、社内アントナプレナーや、カンパニー制、新規ビジネス提案制度なども始まっています。 ◇正しい理論が通るフラットな組織 「正しい理論が通るフラットな組織」であることを心がけています。 ベンチャー企業として、スピード感、柔軟性を持って事業を進められるようにしています。 エムスリーでは、「誰が言うか」ということは問題ではありません。仕事を進める上では、「何を提案して実行するか」が重要です。このため、年齢、社歴、性別、国籍、過去の経歴、性格、相性といった要素で、業務が影響されることは、あってはならないと考えます。 ◇社長意識 エムスリーではポジションに関わらず、一人ひとりが経営者の視点に立って自分の目の前の課題を考える「社長意識」を持ち、常にゼロベースで物事を考え、主体的に動くことが求められています。 スタッフは誰でも制約条件なく、アウトプットを出すように取り組みます。 ポジションによって、各スタッフのできることを制限するといったことはありません。 社内には役員やグループリーダーといったポジションはありますが、役割を表しているものであり、その人の「エラさ」を示しているという考えは、全くありません。互いを、プロフェッショナルとして尊重し、チーム全体でアウトプットを高めていくような環境を重視しています。 ◇「価値を生み出して報酬を得る」という考え方 スタッフには、「お金をもらって仕事をする」という意識はありません。仕事をし、価値を創出することで、見合った対価を得ることが報酬だと考えています。エムスリーは、価値を創出するスタッフに厚く報いることに注力しています。 ◆エムスリーで働く人々 ◇エムスリーを構成する「多様性」 役員、社員、派遣、インターン、総勢500名程のスタッフが働いています。同一職種だけでまとまって仕事をすることはほとんどなく、日常的にクロスファンクショナルに仕事が進められています。 社内には様々な専門性をもつ社員がいます。新規事業立ち上げに取り組むビジネスプロデューサー、システム開発やデータベースマネジメントを行なうソフトウェアエンジニア、ウェブサイト構築をリードするWebプロデューサー、製薬会社のマーケティング戦略作りを行うコンサルタント、専門的な医薬品知識を持つコンテンツプロデューサー、経理や人事などの管理担当等々。それぞれの社員のバックグラウンドも、戦略コンサルティング・外資投資銀行・ITサービス・大手メーカー・ベンチャー・シンクタンク・金融、新卒入社など、多様です。 立ち上げ当初はキャリア採用しか行っていませんでしたが、2011年度から新卒入社も始まり、スタッフの多様化は進んでいます。平均年齢は約35歳と落ちついたベンチャー企業です。 ◇エムスリーに向く人/向かない人 「より大きな仕事にチャレンジすること」を求める人には、充分期待に応えられる職場だと思います。年齢や経歴に関係なく、実績を出し、成長していけば、よりチャレンジングな次の仕事、プロジェクトがいくらでも待っています。 また1人1人が「社長意識」を持って考え動くことが求められているため、自分の仕事の幅を限定したくない方・主体性をもって働きたい方にとって、成果を出しやすい環境です。 反面、「組織の階段を昇ること」、「より多くの部下を持つこと」を求める人には、エムスリーは向かないかもしれません。組織がフラットで、自分の業務に責任をもつこと、それがエムスリーのワークスタイルです。 ◇働き方 医療をよりよい方向へ変革するという私たちの目標は、とても大きなものです。 その大きな目標のために、エムスリーで働くスタッフは皆、1つ1つ最高の仕事をしようと努めています。 「決められた仕事をする」という意識はそこにはなく、「最高の仕事のために」できることを最大限に考え、常に120%の成果を出すように努めています。 同時に、個人が実現できるインパクトには限りがあります。大きなインパクトのある成果をだすためにはチームプレーが不可欠です。チームで動くことで、より大きなアウトプットがうまれていきます。このため、それぞれが刺激し合い・尊重し合って日々働いています。 ◇スタッフ一人ひとりの成長とエムスリーの成長とのポジティブスパイラル エムスリーで働くスタッフには、個人の成長と会社の発展がリンクするのを実感してもらいたい、エムスリーが成長・活躍の場でありたい、と考えています。 本人の意思と、環境があれば、人は一生、成長し続けることが可能だと信じています。 エムスリーの成長を通じて、成長できる場はどんどん広がり、そして個々が成長することで、エムスリーの成長は継続します。スタッフ全員でポジティブスパイラルを作っていきたいと願っています。 ◇多くのエムスリー卒業者が再度エムスリーに入社 エムスリーのスタッフの中には、個々のキャリア形成や家庭の都合等でエムスリーを卒業する人もいます。そして卒業した多くのスタッフが再度エムスリーに入社し、活躍しています。 ◆事業展開 ◇医療マーケットでの立体的な事業拡大 医療は、どの人にとっても非常に身近なテーマであり、かつ普遍的なテーマでもあります。 医療技術の進歩による高齢化が進む中、医療業界は更なる発展が求められています。 医療・ヘルスケアのマーケット規模は全世界で500兆円(国内では50兆円規模)を超えており、医療の変革は、非常に大きなインパクトをもたらすものなのです。 エムスリーの事業領域は、多岐にわたります。 医薬プロモーション、薬剤・医療機器の開発研究、医療機関支援、ビッグデータビジネス、ゲノム・パーソナル医療、一般生活者・患者向けサービス・・等。 ◇Web+リアルで新しい価値を創造 2010年頃には、事業開発の戦略を、Webサービスを中心とした新事業開発から、End-to-Endのサービス:ネットを活用した業界特化型プライベート・エクイティへと発展させました。 ネットとリアルを融合させた、世界にも例のない新しいビジネスモデルで、幅広くダイナミックな事業展開を実現します。 |
本社所在地/事業所 | 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 |
URL | https://corporate.m3.com/ |
設立年月 | 2000年9月 |
決算期/株式情報 | ■東京証券取引所市場第一部(証券コード 2413) ■決算期:3月末日 |
財務情報(資本金・売上高・経営状態等) | ■資本金:288億1047万円(2019年4月1日現在) |
従業員数 | 421名(2019年3月末現在) |
代表者名/略歴 | 代表取締役 谷村 格 |
役員情報 | 取締役 都丸暁彦 取締役 槌屋英二 取締役 泉屋一行 取締役 浦江明憲 取締役 吉田憲一郎 取締役 森健一 取締役監査等委員 井伊雅子 取締役監査等委員 山崎繭加 取締役監査等委員 遠山亮子 |
沿革 | 2000年 設立 詳細はHPへ https://corporate.m3.com/corporate/history/ |
関連会社情報 | M3 USA Corporation (アメリカ合衆国) M3 (EU) Limited (英国) Rotamaster (英国) VIDAL France S.A. (フランス) Medizinische Medien Informations GmbH (ドイツ) VIDAL Vademecum Spain, S.A. (スペイン) Medi C&C Co.,Ltd. (韓国) 金葉天成(北京)科技有限公司 (中国) M3 India (インド) アイチケット株式会社(日本) メビックス株式会社(日本) 他多数 https://corporate.m3.com/corporate/overview/ |
その他(競合・ポジション等) | ■平均年齢:35歳 ■雇用形態:正社員、契約社員 |
スピード感のある企業で仲間と新しいサービスを創造していきませんか?
募集要項
募集職種 | ゲノム領域 ビジネスディベロップメント担当(ゲノムビジネス) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務地(最寄駅) | 本社/東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 |
採用人数 | 1人 |
募集背景 | 事業拡大に伴い、戦力強化をするため |
仕事内容詳細 | ■グループミッション ゲノムビジネスグループは事業立ち上げフェーズにあり、事業内容・業務内容にはコンフィデンシャルな情報が含まれるため、詳細は面接にてお伝えします。 ■担当業務 BtoC/BtoBtoC/B to Doctor to Cを問わず、事業開発担当(新規/既存問わず)として、あらゆる手法(買収・JV設立・業務提携など)を用いて事業を推進して頂きます。 対象業界は幅広く、様々なステークホルダーとの折衝が必要です。 つまり、パートナー企業と自社の双方の利益を実現するダイナミックな事業開発を経験することができます。 ご希望や適性に合わせて、バランスを取りながら、幅広く業務に携わっていただきたいと考えています。 |
仕事のやりがい | ・エムスリーという売上高1000億円のアセットを使いながら、スタートアップのような環境で、新規事業開発を行える ・少数精鋭なメンバーがフラットな組織体で協業しているので、スピーディーな意思決定や実行が可能 ・世の中に無い価値を創出し、既存の医療構造を転換させる可能性のあるビジネスの推進ができる |
必須業務経験・資格・スキル | ※医療業界での経験は問いません ・社会人3年目~5年目が目安 (以下のいずれかに該当) ・法人営業経験 ・新規事業・ビジネス開発の経験 ・アライアンス企画・推進の経験 ・戦略コンサルティング会社アナリスト3年目レベルのPCスキル |
歓迎する経験・資格・スキル | ■望ましい職務経験例 ・事業会社で、取扱サービスに関する顧客からの受注から実提供に至るまでのプロセス構築・運営を担っていた ・戦略コンサルティング会社で、様々な会社に新規事業開発または事業拡大のためのアライアンスの起案を行っていた ・営業・企画担当者として複数クライアントに対して新規性を備えたサービスを提案、売上目標を上回る成果を示した ・企画担当者として、事業・マーケティング戦略の立案・実行、社内外の関係各署との折衝を行い、同担当企画を安定運営~成長に至らしめた |
学歴 | 大卒以上 |
求める人物像(期待役割/キャリアパス) | ・多岐に亘る業務内容を的確かつスピーディーにこなすことが出来る業務執行能力を備えている方 ・世の中に無い価値を創出するための強い信念・やり切る力と、クリアな解が無い中でも様々な方策を駆使し困難を乗り越えることが出来る前向きさ・柔軟性 |
初年度想定年収 | 500~1000万円 |
年収モデル | 500万円~1,000万円 |
年収補足 (形態/諸手当/昇給所与など) |
■年収:経歴、経験等に基づき個別に決定、毎年改定 |
教育体制 | |
各種保険/福利厚生 | [社会保険] 各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 [社会保険] M3 Patient Support Program? ※、確定拠出年金制度、借上社宅制度、持株会制度、健康保険組合等による各種サービスあり ※ M3 Patient Support Program は、エムスリーの商標(出願中)です |
休日休暇 | 完全週休2日、祝日、年末年始休暇、有給休暇、その他特別休暇制度 |
勤務時間/平均残業時間 | 9:00~17:45 |
転勤の有無 | |
職場環境(服装・男女比・配属先平均年齢・離職率・マイカー通勤) | ■平均年齢:35歳 ■雇用形態:正社員、契約社員 |
選考プロセス(面接地/期間) | 書類選考(履歴書、職務経歴書)・適性試験(SPI)・面接(複数回)、期間:約1ヵ月 |
その他募集における特記事項 | 履歴書と職務経歴書の添付をお願いします。 |
ご相談・お問い合わせ・
ご登録はコチラから
株式会社ヒューマンブリッジ
03-6264-4356
http://www.human-b.co.jp/
Copyright© 2018 Human Bridge Co.,ltd. All Right Reserved.